定量的な検討力を向上したい方のために

再生塾・技術セミナー

『再生塾―持続可能なまちと交通をめざして』では,交通政策に携わる行政団体,コンサルタント,交通事業者,学生の皆様などを対象として,総合的な交通政策や地域の交通問題を主導して計画策定や事業を推進するために有用な理論的・実践的情報を提供し,参加者相互の意見交換を通して”ビジョン”と”夢”を共有する『塾』の活動を進めています。 実際のフィールドにおけるケースを取りあげて実践的な『提言』を取りまとめるアドバンスド・コースの中で,定量的な検討力の向上を目指し,調査手法,既存データへのアクセス方法,分析方法,表現方法等についてレクチャーする「技術セミナー」を実施します。 「技術セミナー」のみの参加も受け付けいたしますので,総合的な交通政策の推進に意欲のある皆様の参加をお待ちします。

特定非営利活動法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾 理事長 村尾 俊道

プログラム

1レクチャー交通まちづくり関連の実務的課題や政策評価 (一社)グローカル交流推進機構理事長土井 勉
2レクチャーデータから推測する公共交通の今後と技術的対応の課題 京都大学大学院教授宇野 伸宏
3レクチャー都市交通関連データの使い方と活用 中央復建コンサルタンツ(株)白水 靖郎
4レクチャー交通関連データの基礎と最近の話題 神戸大学准教授瀬谷 創
5意見交換GISを用いた実践/演習 神戸大学准教授瀬谷 創
6レクチャー科学的推論・科学的思考法 神戸大学教授小池 淳司

概要

日程令和7年9月7日(日) 10時30分~17時30分
定員20名(先着順)※申込締切:9月5日 (金)
参加費用1万円
・NPO法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾の正会員は無料,賛助会員は参加費5千円で参加できます。 ・E-Mailで事務局に直接申し込みの場合は、事務的経費(1,000円)を頂戴し、参加費を11,000円とさせていただきます。 ・賛助会員の皆様はPeatixで参加登録する前に、再生塾事務局にメールで参加希望をお知らせください。
対象主に自治体交通政策担当者、交通事業者、コンサルタントなど、定量的な検討力を向上したい方
申込方法Peatixイベントからお申込みください https://saiseijuku.peatix.com/ E-Mailでの申し込みも受け付けます E-mail:kaiin@saiseijuku.net

問合せ先 NPO法人 再生塾(事務局:橘、大藤) E-mail:kaiin@saiseijuku.net ※ご記入いただきました個人情報は、当法人の事業連絡のみに使用いたします。
 
会場KOBE Co CREATION CENTER 〒650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目9番1号 センタープラザ9階

主催    :特定非営利活動法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾 後援(予定):国土交通省近畿運輸局/公益社団法人土木学会/公益社団法人日本都市計画学会関西支部/一般財団法人地域公共交通総合研究

参加者の声

・データの入手方法から分析方法まで、日常の業務にとても役に立つ内容でした。本日の資料を復習してスキルアップしたい。(交通事業者) ・少し物足りなさも感じましたが、データの入手方法や種類、フリーソフトなど知らないこともあり,なかなか一人では勉強しにくい内容なので良かったです。レクチャーだけでなく,演習があるのも有難かったです。(コンサルタント)

再生塾・技術セミナー講師紹介

土井 勉 一般社団法人グローカル交流推進機構 理事長 京都市・阪急電鉄・京都大学等を経て、2019年から現職。博士(工学)・技術士(建設部門)、専門は「総合交通政策とまちづくり」。多くの行政などの公共交通政策の委員を務める。 ●著書など:「ビジョンとドリームのまちづくり」(神戸新聞社)「都市計画とまちづくりがわかる本」(彰国社)「つながりのコミュニティ」(岩波書店)、「ガチャコン電車血風録」(岩波ジュニア新書)「クロスセクター」に関する研究など ●受賞:大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞受賞(2003)、関西まちづくり賞(2022年)、JCOMMプロジェクト賞(2024)など多数 ●HP:「公共交通のトリセツ」編集会議(https://kotsutorisetsu.com/)宇野 伸宏 京都大学大学院 教授 持続可能で快適なまち,それを支える公共交通を守り育てるため,問題意識,経験,知恵を持ち寄っていただき,皆さんの互学互習が進むようにお手伝いいたしたいと思います. ●活動 関西万博来場者輸送対策協議会,自動運転実証実験関係の会議等委員 ●受賞 ITSシンポジウム論文賞,道路と交通論文賞等
白水 靖郎 中央復建コンサルタンツ株式会社 全国津々浦々から海外まで飛び回り、政策立案・推進に尽力 ●活動 一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議理事 ●資格 技術士(建設部門、総合技術監理部門)、MBA瀬谷 創 神戸大学 准教授 地理空間データの統計分析に多くの実績を持つ 統計的因果推論を得意とし,政策・イベントの効果分析や,都市・交通のデータ分析に幅広い経験を有する ●受賞 土木学会論文賞,応用地域学会坂下賞など ●実績 空間統計学(朝倉書店)など
小池 淳司 神戸大学 教授 私たちが生活するうえで不可欠な交通社会資本をどのように整備・維持していくべきかを深く考えましょう ●活動 国土交通省など各種審議会・委員会委員 ●受賞 JCOMM技術賞,道路と交通論文賞など